道徳教育
第62回道徳教育研究会 開催
本日午後、本校を会場として、公益財団法人モラロジー道徳教育財団主催「第62回道徳教育研究会(松江会場)」が開催されました。
「道徳教育の充実をめざして~共に成長する喜びを感じるために~」をテーマに、県内の現職教員の皆様および本校教員が参加し、道徳教育の在り方について理解を深める貴重な機会となりました。
研究会では、実践発表および講義が行われ、日々の教育実践に役立つ具体的で示唆に富んだお話を伺うことができました。参加者一同、道徳教育の意義を再認識するとともに、今後の教育活動への意欲を新たにしました。
【実践発表】
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図る道徳科の授業づくり
~デジタルとアナログをバランスよく活用し、学びを深める道徳科の授業~
隠岐郡西ノ島町立西ノ島小学校 長田太郎教諭
【特別講義】
「子どもも教師も楽しい道徳科の授業~子ども一人一人のよさや可能性を引き出す授業を求めて~」
十文字学園女子大学教授
前文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 浅見哲也 講師
【講義】
「よいところさがしと人づくり」
モラロジー道徳教育財団生涯学習本部学校教育支援センター課長
学校教育アシスタント 鍵山智子 講師