学校法人大多和学園 開星中学校・高等学校

page
top

About kaisei junior and
senior high school
開星中学校・
高等学校について

開星中学校・高等学校について

個性豊かな仲間との出会い

開星には、たくさんのユニークな生徒が集まっています。
生徒一人ひとりの夢は、大学進学、部活動での全国大会優勝、資格取得、芸術を通しての自己表現、そして夢がまだ見つからず悩んでいるなど様々です。
開星の生徒は、お互いの夢を支え合い、磨き合い、高め合う6年間あるいは3年間を過ごしています。

開星には「なりたい自分」になるために、一生の宝となる仲間との出会いがあります。

スクールミッション

開星が目指す学校のあり方。建学の精神を基に、3つの柱が生徒一人ひとりの人間的成長の骨格となっています。開星卒業生には、社会で活躍するリーダーや、アスリート、アーティストが多くいます。その卒業生の活躍を支えているのは、開星での黄金の日々でした。

開星生徒の成長を支える3つの柱

建学の精神

開星の建学の精神は「品性の向上をはかり、社会の発展に役立つ有望な人材を育成する」です。3つの円は、この建学の精神を具現化するための教育を表しています。

探究活動:自ら勝ち取る進路実現 礼を正す:品性の向上を目指し続ける姿勢 文武合体:幅広い活動を通じて成長する すべての土台は『日々の授業』です!
  • 探究活動

    自ら課題を見つけ、自ら主体的に考え問題に取り組む姿勢です。開星では、この探究的な活動を、全ての授業の土台にしています。そして、生徒自身の進路実現も、探究的な活動を通して、生徒自身が勝ち取っていきます。

  • 礼を正す

    創立以来最も大切にしてきた教育は、道徳教育です。開星では、学力や体力をはじめとした人間力の全ての根幹は道徳力であると考えています。卒業生の多くが社会の発展に貢献する人材である理由が、ここにあります。

  • 文武合体

    部活動を通して、生徒たちが大きく人間的成長を遂げています。スポーツや文化芸術の世界で活躍する卒業生は、部活動を通して成長を遂げています。開星では、体育系・文化系の区別なく部活動を推奨しています。

スクールポリシー

スクールミッションを実現させる、校訓を生かした3つの教育方針。

01

育てたい生徒像グラデュエーション・ポリシー

建学の精神「品性の向上をはかり、社会の発展に役立つ有望な人材を育成する」として卒業までに生徒が以下の資質・能力を身に付けることを期待します。

  • 自ら夢や目標を設計し、学び続ける生徒
  • 自己と他者の個性を活かし、プラス思考で行動できる生徒
  • 新しい価値を創造し、建学の精神を実現する生徒
02

生徒をどのように育てるかカリキュラム・ポリシー

生徒一人ひとリの個性を理解し、生徒の数だけ学びがある(個別最適な学び)を基本理念とし、グラデュエーション・ポリシーに掲げた資質・能力を育む教育課程を編成し、実現します。

  • 個々の長所を伸ばすために細やかな指導ができる、創造に満ちたカリキュラムを編成する
  • 様々な学習の機会と環境を最大限活用した教育活動を展開する
  • 学習集団における対話とリフレクションが繰リ返される授業を実現する
03

どのような生徒を待っているかアドミッション・ポリシー

本校を志望する生徒には、校訓に沿った意欲を求めます。

  • 夢や目標を持ち、その実現に向けて失敗を恐れず挑戦し続ける生徒
  • 日々を大切にし、プラス思考で前向きに行動する生徒
  • 多様性を尊重し、主体的に学び続ける生徒

校訓

  • 立志Ambition

    夢や目標を持ち、その実現に向けて努力しよう。

  • 明朗Brightness

    プラス思考で、前向きに行動しよう。

  • 創造Creation

    新しい価値を作り出そう。

特色のある教育

01

自立的な学習者となるためのゆとりある教育課程

中学生は高校受験を気にせずに学ぶことができます。開星では、生徒が自分の興味や能力に基づいて学ぶことが重視されます。さらに、対話的な学習を促す教室スタイルを導入し、生徒同士や教師とのコミュニケーションを通じてアイデアや意見を交換します。前後期の二学期制にすることで、定期試験を2回に減らし、生徒の学習負担を軽減しています。これらすべての取り組みは、生徒が自ら学びに向かう「自立的学習者」になることを目的にしています。

開星中学校高等学校 授業の様子

02

大学との高大連携を進めています。

多くの大学との連携を図り、高校段階から大学教育に触れる機会を提供しています。大学の教員や学生との交流イベントや講座、プロジェクトに参加することで、生徒たちは大学生活や専門分野に触れ、将来の進路選択に役立つ貴重な経験を積むことができます。
〔提携校:島根県立大学、環太平洋大学、麗澤大学、神戸親和大学〕

開星中学校高等学校 授業の様子
ICT機器を活用した学習

生徒全員がiPadを活用します。校内Wi-Fiを整備し、積極的なICT機器の活用を行っています。学習支援アプリ等の積極的な導入により、生徒の学び直しにも活用しています。2020年度の新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う休校期間中には、Youtube等の動画配信サービスを活用し、生徒の家庭学習支援を行いました。

● 開星高校は文科省事業DXハイスクール採択校(2期目)です。
スタディサプリの全生徒導入
スタディサプリ

生徒一人ひとりの学びに寄り添うため、スタディサプリを全生徒に導入しています。生徒は自分のペースで学習を進めることができ、授業選択制カリキュラムと合わせることで自分自身が必要とする学びを追求することもできます。自己成長を支援する環境で、将来に向けて自信を持って進んでいきます。

※英語に特化したスタディーサプリイングリッシュも、中学生全員と高校1年生が使用できます。

特別な先生

プロの世界を経験した先生たち、皆さんと年齢の近い先生たち、新任の先生たちを紹介します。

  • 塚田 秀典先生

    教諭/保健体育

    塚田 秀典先生

  • 浅津 ゆうこ先生

    部活動アドバイザー/体育科

    浅津 ゆうこ先生

  • 足立 日奈先生

    養護教諭

    足立 日奈先生

  • 藤沢 裕太先生

    教諭/理科

    藤沢 裕太先生

  • 加藤 崇仁先生

    教諭/国語

    加藤 崇仁先生

  • 柴木 真平先生

    教諭/数学

    柴木 真平先生

生徒会長

  • 高橋 壮太

    生徒会長

    高橋 壮太