学校法人大多和学園 開星中学校・高等学校

page
top

School overview 学校概要

学校概要

学校沿革(略史)

1924年4月
大和田音吉・タカ夫婦により「松江ミシン裁縫女学院」創立
1938年2月
「松江洋裁女学校」と改称し、県知事認可
1945年2月
財団法人「松江被服専修女学校」となる
1946年3月
財団法人「松江高等実践女学校」と改称。文部大臣認可
1948年4月
財団法人「松江家政高等学校」と改称し、認可
1951年2月
学校法人「松江家政学園」認可
1977年8月
学校法人「大多和学園」と改称
同年9月
「松江第一高等学校」と改称
1978年4月
普通科進学コースに男子入学
1993年7月
硬式野球部、夏の甲子園初出場
1994年3月
「開星高等学校」と改称
同年4月
「開星中学校」を開設(中高一貫教育スタート)
2021年4月
水野次郎校長に就任。大多和聡宏前校長、理事長に専任
2023年4月
小山内仁、校長に就任
2024年4月
創立100周年
2025年
NEXT200に向けて新たなスタートを切る

連携・協定校一覧

学校法人常翔学園 常翔学園中学校・高等学校

お互いが持つ特色を有効に活用し、それぞれが実施する教育活動を円滑に行えるよう教職員、生徒の交流を深め、両校の教育に係わる連携と相互の発展を目的とする。

  • 公式サイト

    https://www.highs.josho.ac.jp/

  • 名称

    常翔学園中学校・高等学校と開星中学校・高等学校との教育連携協定

  • 締結日

    令和7年3月7日

学校法人創志学園 クラーク記念国際高等学校

不登校や学習意欲の低下など、学校現場における様々な問題が増え続けている。こうした課題に対し、開星とクラークは、新しい教育の形を提言し、誰一人取り残さない教育を本気で考えるために連携を行う。

  • 公式サイト

    https://www.clark.ed.jp/

  • 名称

    開星中学校・高等学校とクラーク記念国際高等学校との包括連携協定

  • 締結日

    令和6年8月6日

学校法人廣池学園 麗澤大学

相互に連携し、交流を深めることで、高校生の進路・キャリアに関する意識や学習意欲を高めるとともに、大学の求める学生像および教育内容への理解を深め、かつ高校教育・大学教育に関する情報交換を行うことで、教育の一層の向上を図ることを目的とする。

  • 公式サイト

    https://www.reitaku-u.ac.jp/

  • 名称

    開星高等学校と麗澤大学との高大連携に関する協定

  • 締結日

    令和6年1月26日

学校法人創志学園 環太平洋大学

両校が相互に連携して教育交流を推進すると共に、スポーツ振興と体力向上を図ることにより、教員など地域社会に貢献できる優れた人材の育成に寄与する。

  • 公式サイト

    https://ipu-japan.ac.jp/

  • 名称

    環太平洋大学と開星中学校・高等学校との連携に関する協定

  • 締結日

    令和5年12月15日

学校法人明星学苑 明星中学校・高等学校

両校がそれぞれの設立の趣旨を尊重の上、教育交流を通じ、両校の特色を活かした幅広い分野の連携をすることによる、生徒の成長を促し、中学・高等学校教育の活性化を図り、以て社会の発展、振興に寄与する。

  • 公式サイト

    https://www.meisei.ac.jp/hs/

  • 名称

    開星中学校・高等学校と明星中学校・高等学校との連携事業に関する協定

  • 締結日

    令和5年12月1日

学校法人親和学園 神戸親和大学

それぞれの伝統と教育理念を尊重しつつ平等互恵の立場で、教育研究の質的向上と生徒、学生の勉学を支援する。

公立大学法人 島根県立大学

相互の教員・職員:学生・生徒が連携し、魅力ある学校づくりを目的とする高大連携事業の実施。

  • 公式サイト

    https://www.u-shimane.ac.jp/

  • 名称

    公立大学法人島根県立大学と学校法人大多和学園との高大連携に関する協定

  • 締結日

    令和3年1月31日

校歌

開星中学校・高等学校 校歌

作詞:藤脇久稔 作曲:小林昭三

一、
風ひかり
ゆたかな時間(とき)を吹きおくる
三年(みとせ)の日日の語らいに
ああ鳴りわたる天籟の鐘
みちてくる生命(いのち)よ
うたえ朗朗(ろうろう)
充足(みのり)ある今日を生きよう

二、
地平へと
ひとすじに道はひらける
この丘に旅発つ朝(あした)
ああ鳴りわたる天籟の鐘
よし嵐すさぶとも
あゆめ凛凛(りんりん)
あたらしい明日を創造(つく)ろう

松江家政高等学校 校歌

作詞:木島俊太郎 作曲:竹内尚一

一、
雪清らなる大山の
気高きすがた仰ぎ見て
めぐし乙女らうちつどひ
きくや希望の暁の鐘

二、
波しづかなる宍道湖の
明るき水をかゞみとし
めぐし乙女らむつまじく
婦徳つちかふ此の園生(そのお)

三、
夢うつくしく生ひ立ちて
心をみがき身をきたへ
めぐし乙女ら皆ともに
光さゝぐる人たらん

松江第一高等学校 校歌

作詞:木島俊太郎 作曲:長岡敏夫

一、
雲路はるかに大山の
姿凛々しき朝ぼらけ
相和して共に学ばん
花ひらく力ぞ若き松江一高
水の都のさざなみに
清らなる夢を映さん
清らなる夢を映さん

二、
東朝日の町並みに
甍かがやくわが校舎
つどい来て此処に励まん
新しき歴史を創る松江一高
水の都の空高く
栄光の虹を懸けばや
栄光の虹を懸けばや