開星中学校・高等学校について
開星中学校・高等学校について
開星には、たくさんのユニークな生徒が集まっています。
生徒一人ひとりの夢は、大学進学、部活動での全国大会優勝、資格取得、芸術を通しての自己表現、そして夢がまだ見つからず悩んでいるなど様々です。
開星の生徒は、お互いの夢を支え合い、磨き合い、高め合う6年間あるいは3年間を過ごしています。
開星には「なりたい自分」になるために、一生の宝となる仲間との出会いがあります。
開星が目指す学校のあり方。建学の精神を基に、3つの柱が生徒一人ひとりの人間的成長の骨格となっています。開星卒業生には、社会で活躍するリーダーや、アスリート、アーティストが多くいます。その卒業生の活躍を支えているのは、開星での黄金の日々でした。
開星の建学の精神は「品性の向上をはかり、社会の発展に役立つ有望な人材を育成する」です。3つの円は、この建学の精神を具現化するための教育を表しています。
自ら課題を見つけ、自ら主体的に考え問題に取り組む姿勢です。開星では、この探究的な活動を、全ての授業の土台にしています。そして、生徒自身の進路実現も、探究的な活動を通して、生徒自身が勝ち取っていきます。
創立以来最も大切にしてきた教育は、道徳教育です。開星では、学力や体力をはじめとした人間力の全ての根幹は道徳力であると考えています。卒業生の多くが社会の発展に貢献する人材である理由が、ここにあります。
部活動を通して、生徒たちが大きく人間的成長を遂げています。スポーツや文化芸術の世界で活躍する卒業生は、部活動を通して成長を遂げています。開星では、体育系・文化系の区別なく部活動を推奨しています。
スクールミッションを実現させる、校訓を生かした3つの教育方針。
建学の精神「品性の向上をはかり、社会の発展に役立つ有望な人材を育成する」として卒業までに生徒が以下の資質・能力を身に付けることを期待します。
生徒一人ひとリの個性を理解し、生徒の数だけ学びがある(個別最適な学び)を基本理念とし、グラデュエーション・ポリシーに掲げた資質・能力を育む教育課程を編成し、実現します。
本校を志望する生徒には、校訓に沿った意欲を求めます。
校訓
立志Ambition
夢や目標を持ち、その実現に向けて努力しよう。
明朗Brightness
プラス思考で、前向きに行動しよう。
創造Creation
新しい価値を作り出そう。
01
中学生は高校受験を気にせずに学ぶことができます。開星では、生徒が自分の興味や能力に基づいて学ぶことが重視されます。さらに、対話的な学習を促す教室スタイルを導入し、生徒同士や教師とのコミュニケーションを通じてアイデアや意見を交換します。前後期の二学期制にすることで、定期試験を2回に減らし、生徒の学習負担を軽減しています。これらすべての取り組みは、生徒が自ら学びに向かう「自立的学習者」になることを目的にしています。
02
多くの大学との連携を図り、高校段階から大学教育に触れる機会を提供しています。大学の教員や学生との交流イベントや講座、プロジェクトに参加することで、生徒たちは大学生活や専門分野に触れ、将来の進路選択に役立つ貴重な経験を積むことができます。
〔提携校:島根県立大学、環太平洋大学、麗澤大学、神戸親和大学〕
生徒全員がiPadを活用します。校内Wi-Fiを整備し、積極的なICT機器の活用を行っています。学習支援アプリ等の積極的な導入により、生徒の学び直しにも活用しています。2020年度の新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う休校期間中には、Youtube等の動画配信サービスを活用し、生徒の家庭学習支援を行いました。
● 開星高校は文科省事業DXハイスクール採択校(2期目)です。生徒一人ひとりの学びに寄り添うため、スタディサプリを全生徒に導入しています。生徒は自分のペースで学習を進めることができ、授業選択制カリキュラムと合わせることで自分自身が必要とする学びを追求することもできます。自己成長を支援する環境で、将来に向けて自信を持って進んでいきます。
※英語に特化したスタディーサプリイングリッシュも、中学生全員と高校1年生が使用できます。プロの世界を経験した先生たち、皆さんと年齢の近い先生たち、新任の先生たちを紹介します。
教諭/保健体育
塚田 秀典先生
教諭/保健体育
保健体育、硬式野球部顧問の塚田秀典です。
私は大阪近鉄バファローズ、東北楽天ゴールデンイーグルスでブルペン捕手を約22年間勤めていました。いろいろなプロの選手を見てきて、活動出来る選手はどのように日々の行動、練習をしていたか等も伝えることができます。
私と共に切磋琢磨しませんか?お待ちしております。
部活動アドバイザー/体育科
浅津 ゆうこ先生
部活動アドバイザー/体育科
開星中学・高校バレー部コーチの浅津ゆうこです。私はバレーボール選手として長年プレーしてきました。
その経験を活かし、バレーボールの楽しさ、仲間の大切さ、思いやりを皆さんに伝えていきたいと思っています。
授業、部活動でもぜひ一緒に開星でEnjoyしましょう!!
養護教諭
足立 日奈先生
養護教諭
開星の保健室には養護教諭や看護師、合わせて4人の先生がいます。また、中学と高校のそれぞれの校舎に保健室があり、担当教諭が常駐しているので、誰でも気軽に来室しやすい雰囲気です。生徒のみなさんが健康で楽しい学校生活を送れるようにサポートしていきます。
教諭/理科
藤沢 裕太先生
教諭/理科
こんにちは!
これを読んでいるということは、開星生まであと一歩です。開星では、一人ひとりの個性と学力に合わせた丁寧な指導で、分からないを残しません。それぞれの目標達成に向けて、私たちが親身にサポートします。学校説明会や体験クラブでは、ここに書き切れなかった魅力を伝えます。ぜひ学校にお越しください!
教諭/国語
加藤 崇仁先生
教諭/国語
開星のよいところは「人間力」です。生徒の皆さん、そして先生方の人間性、人柄はどこの学校にも負けません。
今不得意なことがあり、悩んでいる人がいるかもしれません。しかし開星には一緒に乗り越える仲間たちと先生方がいます。
生きていく上で大切なことは「できることより変わること」です。今日より成長した明日をめざし、「向上的変容」していきましょう。あなたとの出会いを楽しみに、開星でお待ちしています。
教諭/数学
柴木 真平先生
教諭/数学
4月から開星中学校・高等学校で勤務しています。
開星の生徒は元気で前向き、そして何事にも一生懸命な姿が印象的です。達成感を味わえる授業を通じて、生徒の自己肯定感を高められるよう日々努めています。自分らしさを大切にしながら、ルールやマナーも学べる、そんなワクワクする学校生活を一緒に作っていきましょう!
生徒会長
高橋 壮太
生徒会長
こんにちは、生徒会長の高橋壮太です。
僕は、生徒みんなが毎日笑顔で溢れ、充実した学校生活を送れるように、明るさと行動力を大切にして日々活動しています。学校は勉強だけでなく、友達と協力したり、新しいことに挑戦したりする貴重な時間です。だからこそ、誰もが安心して自分らしく過ごせる環境をつくることが僕の使命だと感じています。
生徒一人ひとりの声を大切にし、どんな小さな意見も見逃さず、全員が居心地の良い学校になるよう全力で取り組んでいます。これからもみんなが笑顔で過ごせる学校を目指し、常に前向きな姿勢で努力していきます。どうぞよろしくお願いします。