学校法人大多和学園 開星中学校・高等学校

page
top

Learning process 教育課程

教育課程・内容

開星中学校 授業の様子

自立的な学習者が育つ教育課程

「誰一人取り残さない学校」と「個別最適化」は、誰もが楽しく勉強できる学校を作るために開星が大切にしていることです。この2つのキーワードを実現するために、新しい学び方を考えた結果、「授業選択制」という方法ができました。
この新しい学び方で、みんなが楽しく、自分の力を伸ばしていける学校を目指しています。

5つの指導方針

「授業」は何のために受けるのか。
生徒の皆さんが、6年間または3年間のうち最も多くの時間を過ごすのが「授業」です。開星では、この「授業」を、生徒の皆さんが自分自身の人間的成長を実感できる時間となるように、5つの指導方針を掲げています。

01

生徒の学ぶ意欲と、主体的な態度を促す指導

「なぜ?」「どうやって?」など、生徒自らが問いを立てて考える授業を行います。自分で立てた問いは、生徒自らが解決したいと思う問いです。

02

工夫された発問を通して、生徒の探究心を引き出す指導

生徒の「なぜ?」という気持ちを引き出すための発問(生徒への問いかけ)を行います。新しい視点を獲得できた時、生徒の探究心は育ちます。

03

生徒同士の対話を設定し、多面的な考え方に気づかせる指導

自ら立てた問いへの解決方法は、一つではないはず。多様性のある生徒が集う開星でなら、仲間との対話は新しい視点を獲得する最善の方法となります。

04

生徒の意欲や能力をふまえ、個に応じた丁寧な指導

生徒一人ひとりのための指導を心がけています。苦手の克服とともに、個性を伸ばす指導を行います。

05

教科の枠を柔軟にとらえた、豊かな知見を広げる指導

生徒の探究心を引き出すためには、教師自身の成長も必要です。生徒の立てた問いを、教師も共に成長しながら考えていきます。

6ヵ年の教育課程

中学生

改革1

ゆとりある時間割の実現

前期後期の2学期制を導入することで、ゆとりのある時間割を実現することができます。

  • 定期試験の回数を削減
  • 学校行事の見直し
開星中学校高等学校 授業の様子

改革2

高校の授業との連携

改革①により生まれた時間を、自分に合わせた時間に使えます。

例えば、資格取得の勉強、高校の授業への参加、個人研究の時間などを予定しています。

開星高等学校への入学試験はありません。6ヵ年の一貫教育を実施しています。

高校生

改革1

やりたいことができる時間割

高校2年次から授業選択制を導入します。高校2年次からの授業選択により授業数が変わります。

1週間の授業時間
開星中学校高等学校 授業の様子

自分で選べる自分だけの時間割

  • 高校2年生の基本となる時間割

    高校2年生 時間割(基本型)
    高校2年生の基本の時間割一例
  • 文系の大学を考えている場合

    高校2年生 文系モデル
    文系の大学を考えている場合の時間割一例
  • 理系の大学を考えている場合

    高校2年生 理系モデル
    理系の大学を考えている場合の時間割一例

改革2

自分自身と向き合う時間の確保

前期後期の2学期制を導入し、授業にゆとりを持たせることで自分と向き合える時間を確保します。

  • 定期試験の回数を削減
  • 学校行事の見直し
開星中学校高等学校 授業の様子

高校3年間の教育課程

高校3年間の教育課程(R7年度実績)です。高校2年次より選択科目が始まります。

※左右にスライドできます。

高校2年生の基本の時間割一例

中高6ヵ年教育の羅針盤

※左右にスライドできます。

開星6ヵ年の羅針盤

開星教育を支える応援団

大志寮外観

「芸術・エンタメコース(次年度の探究授業で開設予定)」を支える開星アンバサダー(広報応援団)です。豊富な知識と経験を、皆さんのために伝授していただけます。(年1回程度の講演、日ごろの進路相談に活躍していただきます)。

  • 歌手 小川たける

    歌手

    小川たける所属:エイフォース・エンタテイメント

    皆さんそれぞれの“自分らしさ”を見つけてもらえるよう、僕なりに今まで培ったものを生徒の皆さんにお伝えできるよう努めます。

  • SouMa

    立体切り絵作家/デザイナー/松江観光大使

    SouMa所属:WKHソリューションズ

    君のトキメキを信じて、自分だけの未来を描いてください。

  • 路上詩人 こーた

    路上詩人/書家/松江観光大使/出雲観光大使

    路上詩人こーた

    チャレンジは出逢いと成長をくれます。僕自身の経験がみなさんの挑戦する勇気や力になれるよう届けていきます。動けば変わる!!

  • 岡田 直樹

    音楽プロデューサー

    岡田 直樹所属:OMP

    これまでの経験を活かして、7月からレインポータウンFM88.5MHzにて音楽プロデュース番組のMCも始めるので、ラジオやお喋りに興味を持てる話もできたらいいなと思ってます。

  • 伊藤翔

    指揮者

    伊藤 翔所属:株式会社 東京コンサーツ

    夢を後押ししてくれた開星に、アンバサダーとして関われることを嬉しく思っています。「好きな事」に全力投球出来るのは、学生時代の限られた時間しかありません。エネルギーに溢れる皆さんとの出会いを楽しみにしています。

  • よしと

    紙芝居アーティスト

    よしと所属:tukuru

    失敗を気にせずやってみたい事、気になる事を片っ端からどんどんやって楽しんでください!その経験は必ず自分の力になります!

  • 野津 なおつぐ

    島根県議会議員

    野津 なおつぐ

    サッカー部→バンドマン→政治家。想像もしなかった未来。後輩みんなと出会える新しい未来を楽しみにしてます。

  • 倉石 誠司

    総合計画課長

    倉石 誠司所属:国土交通省 国土政策局

    私は、松江市の生まれ育ちで、大学進学から故郷を離れ、東京を中心に暮らし早30年。最近は、日本の地方を元気にしたい!と国の政策づくりの仕事をやっています。人材の宝庫、愛する松江に育つ皆様にとってお役に立てればと思っております。

開星のスペシャルな先生

松本 一郎

島根大学大学院教育学研究科 教授

松本 一郎

探究の授業のエキスパートとして皆さんを支えてくださいます。山陰の地質学に関することや、SDGsについては日本屈指の先生です。島根県内の多くの小中学校で、子どもたちを川や海に連れて行ってくれた先生です。知っている人もたくさんいるはずです。

モデルスタジオ ミューズとの業務提携

山陰地方初のモデル事務所の「株式会社モデルスタジオミューズ」様と業務提携を結びました。教育界とエンターテイメント業界のコラボレーションにご期待ください。

事業連携協定締結の様子 事業連携協定締結の様子
株式会社モデルスタジオミューズ・開星協定式の様子

教育課程Q&A

  • Q1

    授業数が減るのですか?

    中学

    中学校段階では今までとほぼ同じ授業数です。ですが、高校の授業に参加できるなど、各自の実力に合わせた授業選択ができるようにしていきます。

    高校

    減ったのではなく『卒業に必要な授業数に厳選』しました。なりたい自分になるための学習は『選択科目』として追加することができますから、どんな進路希望であっても大丈夫!

  • Q2

    定期試験が減るのですか?

    減ります。同時に単元テスト、グループワーク、レポートなど多様なアプローチで学習内容の定着をはかり成績評価をします。『自分にあった努力のやり方』が見つかります。

  • Q3

    オンライン授業が増えるのですか?

    荒天による登校が困難な際にも、日々の学びを止めずに進めることができます。月に一回程度、オンライン学習日を設定する計画を進めています。

  • Q4

    誰一人取り残さないとはどういうことですか?

    【開星は、個々の能力や背景にあった努力の仕方を支援します】ということです。すべてはみなさんが『なりたい自分になる』ために!

  • Q5

    自立した学習者を育てるとはどういうことですか?

    本校の「育てたい生徒像」の最上位だと考えています。生徒が自らの学習プロセスを主体的に管理し、情報を適切に収集・分析し、問題を解決する能力を持つことを指します。将来の自己成長や職業的な成功に向けて必要なスキルとマインドセットを身につけた個人と言えます。

  • Q6

    部活動メインになるのですか?

    なりません。開星の教育目標の3本柱の一つは『文武合体』。部活動も勉強も頑張れる環境=開星の新教育課程です!

  • Q7

    中学生の主な出身小学校はどこですか?

    開星中学校の生徒は山陰地区のみでも様々な小学校の出身者が集まっています。異なる学校からの生徒が集まることで、互いに高め合う学校生活を送ることができます。

    出身校MAP
    松江市
    母衣小/城北小/内中原小/中央小/雑賀小/津田小/古志原小/川津小/朝酌小/法吉小/竹矢小/乃木小/忌部小/大庭小/持田小/古江小/本庄小/秋鹿小/鹿島東小/美保関小/八雲小/宍道小/来待小/出雲郷小/揖屋小/意東小/八束学園/玉湯学園/島大附属
    安来市
    十神小/南小/荒島小/赤江小/山佐小/安田小
    出雲市
    今市小/大津小/塩冶小/高松小/四絡小/北陽小/神戸川小/神西小/さくら小/朝陽小/西野小/中部小/出東小
    雲南市
    大東小/加茂小/木次小/三刀屋小
    米子市
    車尾小/明道小/就将小/義方小/福米東小/弓ヶ浜小/箕蚊屋小/尚徳小
    大山町
    中山小/大山西小
    日吉津村
    日吉津小

    ※過去5年間の入学生

留学について

留学生派遣

本校は1977年にアメリカに留学生を派遣して以来、現在までに、47名の留学生を派遣しています。

派遣先の国は、アメリカ(19名)、イタリア(6名)、オーストラリア(2名)、タイ(2名)、イギリス(3名)、ベルギー(1名)、メキシコ(1名)、ドイツ(3名)、ニュージーランド(2名)、スイス(1名)、ブラジル(2名)、フィンランド(1名)、コスタリカ(1名)、アイスランド(1名)、カナダ(1名)、フィリピン(1名)です。

留学生受け入れ

本校は1986年にオーストラリアからの留学生を受け入れて以来、世界28か国より合計77名の留学生を受け入れています。昨年度はフランス、タイ、アメリカからの留学生を受け入れました。

留学制度

本校は留学期間も特別な形で出席・単位が認定されますので、1年間留学をしても3年で高校を卒業できます。

AFS留学
AFSが募集する留学で、世界各地に派遣されます。1年間派遣先の高校に通い、現地の高校生としての生活を体験します。本校はAFSの指定校になっているので、手続きが簡単です。奨学金の制度もあります。留学開始の1年~1年半前に募集があります。
その他の制度
さまざまな留学機関を利用した留学制度があります。資料もありますので、ご相談ください。

夏休み語学研修

提携校の大阪・常翔学園の生徒と一緒に、2週間の海外語学研修プログラムが開催されます。人気リゾート地のフィリピン・セブ島にある学校で、楽しくしっかり英語を学べます。